こめつぶつめくさ (米粒詰草)
| 学名 |
Trifolium dubium |
| 日本名 |
コメツブツメクサ |
| 科名(日本名) |
マメ科 |
| 日本語別名 |
コゴメツメクサ |
| 漢名 |
鈍葉車軸草(ドンヨウシャジクソウ, dùnyè chēzhóucăo) |
| 科名(漢名) |
豆(トウ,dòu)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
Lesser trefoil, Small hop clover |
| 2022/05/20 八王子市 |
 |
 |
| 辨 |
シャジクソウ属 Trifolium(車軸草 chēzhóucăo 屬)については、シャジクソウ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
ヨーロッパ・カフカス・小アジア原産、広く世界各地に帰化。
日本では1935年に荒川河岸で発見・報告。既に大正年間に入っていたとも言う。今日では全国に帰化し、芝生の雑草。 |
| 誌 |
|
|